2025/11/13
さぁ、着物の季節ですね‼️、基本を再チェック💫
今年は寒くなるのかなぁ〜って案じるほどに
暑い日々が続きましたね〜。
それだけに、
着物を着るのが、着てお出かけすることを
楽しみにさせておられる方が多いですね✨🎶。
そう、いざ、着物を着るのに、
初めての方は、もちろん1からになりますが、
少し着れるって方でも
“ アレ🫢、ここ、どうするのだろう😥”と思うこと
あるかと思います。
でも
そうやってご自身のスキルがアップされていかれるの
ですね✨。
ブログでは
普段着物と振袖を同時でアップさせてもらっているのですが、
意外にも・・・
振袖着付けと普段着物の着付けは
補正が違うだけで…
そして
袖の長さが違うだけで…
基本的な着付けは同じなのです‼️。
ぜひ、ブログで
お着付けの再チェックをしてみて下さいね。
そして
気軽に結べるお太鼓結びが…
ちょっとお出かけから、帯によっても💫
そして
袋帯より気軽にフォーマルっぽくも💫
初めての方も、リピートの方も
お太鼓結びを再チェックしてもらい、
個々のお着付けにプラスにしてもらえたら嬉しいです💫。
ありがとうございます。
大杉さゆり着物着付け教室
大杉 さゆり
2025/10/24
一気に着物の季節になりましたね🫢。
なんなのでしょうか。
あんなにも暑く、長かった夏だっただけに
一気に、涼しくを超えて寒くなってきましたねー🫢。
何を着たら良いか分からなくなるほどですね(笑)。
昨日も単衣着物を超えて合わせ着物に腕を通してしまいました🫢。
昨年まではいつまでも単衣着物を着ていたのですが… 。
皆さん、お健やかにお過ごしでしょうか。
大杉さゆり着物着付け教室です。
大杉、着物チョイスに少々戸惑っておりますが(笑)😆。
さて、ブログの方では振袖の着物も最終になり、帯結びへと
移行し、そして今回はヘアーアレンジも少し紹介させてもらっております。
そして…
ようやく着物を着ようかと思われる方も多くおられると
思います💫。
そんなことで、初めて着る方、また久しぶりに着られる方にも
箇所箇所での確認してもらうように紹介しております。
また、男性お着付けについても
前で帯結びをしてからの後ろに回す流れ、そして…
なかなかお人に聞きにくい“トイレの行き方”も
紹介しております。
少しでも個々の着物ライフの参考になり、
着物を楽しんでいただく“ きっかけ”にしてもらえたら
幸いに思います💫。
2025/10/09
簡単で、着物以外にも楽しむヘアーアレンジ🎵
本当に、いつまでも日中は暑いですが、
朝夕、少しずつ秋を感じられるように
なってきましたねー♪。
やっと、って思いですね!。
こんにちは、大杉さゆり着物着付け教室です。
今回はヘアーについての紹介なのです。
結婚式や特別な催しのある時なら、
ヘアーも美容院で! って思いますが、
頻繁に着物を着る、あるいは
できるなら着物以外にも簡単☆ヘアーアレンジが
できたら嬉しいですよね💫。
夜会巻きも良いけど、
もう少しフェミニンでルーズな感じって洋服の時にも
合わせやすいですね♪。
そうなのです!。
“ くるりんぱ” や、“ 三つ編み” は
子どもだけのものではないのです💫。
むしろ、
編み込みすることで、短い髪も上手くキャッチでき、
そしてルーズに崩し加減にすると〜
とってもオシャレに変身できるのです☆☆♪。
教室では
個々の髪質、髪型に合わせ、ご自身にも
また、
人にしてあげる編み込みのスキルをアドバイスさせて
もらっております。
ぜひ、着物以外にも
普段でも楽しめるヘアーで楽しんでみませんか。
ますますオシャレ度アップですね✨。
2025/09/23
秋から華やかな季節になります💫
ようやく今年も秋の気配が感じられるように
なりましたですね!。
本当に、いつまでも暑くて
今年は秋が来るのかと案じてました(笑)。
こんにちは。
大杉さゆり着物着付け教室です。
暑さ厳しく、本当に長い夏でしたね。
一気に涼しくなってきて
そうなると
着物って動き出すのですね。
着物も単衣着物が着れるようになりますし…
秋、冬に着物を着る予定のある方には
やっと本格的に決めていけますね!。
フォーマルの着物も活躍しますし、
振袖を着られる方には
いよいよやってきた!って感じでしょうね。
そして
浴衣から着物に変わる時でもありますが、
半幅帯は浴衣の時に続いて、
着物にでも楽しめるのですね✨。
なので、
ぜひ、いろいろな半幅帯結びを楽しめますね🎶。
どうも、帯結び、ややこしい〜💦って
思われている方には、
“片ばさみ結び”“貝の口結びのような男性帯結びが、
結構シンプルで、結びやすいのです。
そんなことで、
今回は男性帯結びもプラスして3パターン、
紹介していますので、
ぜひ、ぜひ参考にされ、
着物を楽しんでもらえたらと思います💫。
2025/09/10
夏から秋に変わる時こそスキルアップの時ですね💫。
日中は本当に季節が分からなくなるほど
まだまだ暑さが厳しいですね。
でも…
さすがに朝夕、日がどんどんと日が短くなり、
季節の移ろいを感じますね!。
大杉も浴衣でお出かけしにくくなってきた、のですが、
実際には
まだまだ暑いので、“あずまえり”が大活躍してます♪。
そして涼しくなった日のことを考え、やはり、
長襦袢を着ての着付け、
男性様には長襦袢の前にぜひ、“ 半襦袢”で
着物を楽しんでいただく思います♪。
そのためのウォーミングアップとして、
まずは
大杉のブログで頭でイメージしてもらってから〜
お着付けされると
スムーズにお着付けできるようになるのです‼️。
コレ、大事なのです!。
頭でイメージされるとお着付けが全然変わります✨。
ぜひ、
トライしてみて下さいますように💫。
この流れで…
普段から着物を着られる方、そして秋に、そして
成人式に振袖を着せられる方に、
今から少しずつ着付けのテクニックを思い出して
いただきたく、
振袖着付けも少しずつですが、ポイント毎に紹介
させてもらっています。
もちろん、実際に教室の方でもっと詳しく…と
思われる方は
申し込み欄にご希望をご記入の上、お越し下さいます
ように。
ご自身のお着付けに少しでもプラスになってもらえたらと
思っております。