初心者でも2回の受講ですんなりと!高槻市で着物の着方を学べる着付け教室は「大杉さゆり着物教室」

【感染予報対策として】

※入室時のマクスの着用、手指消毒(こちらで用意いたします。)
※部屋の換気
※少人数での対応ということで基本的にはマンツーマンでします。

ブログ

blog

2025/08/07

この時期ならではの家族でお出かけは、良い思い出に✨

今年は早い時期から暑かったので、
どこまで暑くなるのかーと
思うほど〜

40℃超えも起こってますね😥💦。

こんにちは。
大杉さゆり着物着付け教室です。

そんな暑さの中で
お祭りや、高校野球も時間的な配慮が必要と
なったりと

身体を守る行動が必要となってしますね💫。
皆さまも
くれぐれもご自愛下さいますように。

とはいえ、
夏休みであったり、
お盆があったり…と
どうしても動かないといけない時でも
ありますよね。

最近はスマホで写真も簡単に撮れますので、

ぜひ、
普段はお一人で、そしてお友達とお出かけされるのが、

この時期ならではのご家族で、
子どもさんも♪
男性様も♪

改めて着物で無くても
“大人用の甚平( じんべい )”もあります🎵。

そして
ブログでは
男性に、そして特集で子どもさんの浴衣も
8月半ばくらいに紹介しております💫。

最近は上下に分かれて
腰上げ、肩上げしなくても簡単に
着れるものもあるようです。

そして
基本的には浴衣も着物も着付けは同じですので、

夏に着れなくても着物でぜひ、
ファミリーで記念のお写真を撮られるのも
良いですよね✨。

ぜひ、楽しいひとときの参考にしてもらえたら
嬉しいです💫。



この時期ならではの家族でお出かけは、良い思い出に✨
この時期ならではの家族でお出かけは、良い思い出に✨

2025/07/24

着付けがイメージしやすいので、ぜひ💫。

暑中お見舞い申し上げます。

本当に、連日厳しい暑さが続いております。

比較的涼しいとされる北海道で、
40度を超えるほどの危険な暑さになっていると
言われています💦。

本当に、くれぐれも体調のケアが
必要な時となっております。

どうぞ、お気をつけてくださいますように!。


そんな中で、
各地で暑さ対策をしながらお祭りが
行われています。

子どもさんも夏休みに入っていると
いうことで、
浴衣でお出かけの機会が増えてきます♪。


大杉さゆり着物着付け教室では、

着物・浴衣の着方として
“自装”“他装”の両方の角度から着付けを…

客観的に理解した上で着物・浴衣を
きてもらおうとそれぞれの角度から
見てもらっています🎵。

そしてさらに…
女性浴衣も男性浴衣も大杉自らも
着付けを1から紹介していますので、

着付けを身近なモノに感じてもらえたらと
思います♪。

ぜひ、上手く涼を取られながら
“ 今年は浴衣ば着れた‼️”と

良き思い出にしていただける“きっかけ”に
してもらえたら嬉しいです💫。

ぜひ、トライなさってくださいますように💫

着付けがイメージしやすいので、ぜひ💫。
着付けがイメージしやすいので、ぜひ💫。

2025/07/12

暑い季節ほど着付けを意識するのです♪。

夏は暑い、そうなのですが、
あまりにも暑すぎますね😥💦。

いかがお過ごしでしょうか。
そう言われても… という気持ちに
なるのではないでしょうか😅。

こんにちは、大杉さゆり着物着付け教室です。

着物って
暑そう💦って思われますが、

服の場合と同じようにTPOに合わせて〜

浴衣にするか♪
浴衣に“あづまえり”を付け着物風に着るか♪
夏着物にするか♪

結講、素材にも寄りますし、選べるのです🎵。

それに行き先によって
道中が暑くても乗り物、建物の中は
必ずクーラーが入っていて…

かえって涼し過ぎる場合があるので
どうぞ、お気をつけてくださいますように💕。

そして
久しぶりのお着付けで、わざわざクーラーを付けて
練習するのも暑いなぁって時には・・・

頭でイメージするのです🎵。

着物・帯と特に“やりにくい”モノで
無い限りには、

前の日に着付けの準備をしながら
まずは
肌着はこれをこういう風に着て、
それから
補正はこう当てて、

着物は着丈を決めてから…

そして
帯は、コレはポイントがあるから…

こんな風に実際に着付けしなくても
イメージするだけで
明日の着付けがスムーズにいきます💫。

ぜひ、やってみてくださいね。
そしてさらに…

ブログの方ではポイント毎に
気をつけたい所を入れてますので、

イメージの時に参考にしていただき、
お着付けのスキルアップにしてもらえたら
嬉しいです。

ぜひ、うまく涼をとりながら
夏ならではのお着物を楽しんでみてくださいね✨。


暑い季節ほど着付けを意識するのです♪。
暑い季節ほど着付けを意識するのです♪。

2025/07/02

夏ならではのお出かけは良いきっかけに🎵

今年は例年に無いほどの早い時期に
“ 梅雨明け”となってしまいましたね。

そうなると〜
夏の期間が長くなるということですね😅。

こんにちは。
大杉さゆり着物着付け教室です。

夏場は、冬よりお祭り、花火、お盆…と
お友達、そして家族での
お出かけの機会が増えますよね♪。

買い物に行っても
手頃な値段で浴衣が売ってたりもします♪。

コレって
絶好のタイミングだったりするのですね💫。

着付けって、自分で予定を組むと
なかなか決まらないのですが、

この日にお出かけするから、今のうちに〇〇して
おかないと! って、なるのですね。

だから、上手くいくと〜
どうなるかって思っていたけど…

浴衣を着てお出かけできた✨ ってことも
あるのです‼️。

ブログの方では
今は、男性も女性も着付けをポイント毎に
アドバイスしています。

ぜひ、参考にしてもらい、
浴衣姿への“ きっかけ”になってもらえたら
嬉しいです。

“ ひょっとしたら着れるようになるかも💫”と
ぜひ前向きに
トライしてもらったらと思います💕。

ただ、
暑い時ですので、上手く涼を取りながら
楽しんでもらえたら嬉しいです。

夏ならではのお出かけは良いきっかけに🎵
夏ならではのお出かけは良いきっかけに🎵

2025/06/19

着物のスキルアップにも良いタイミング💫

梅雨明けかと思うほどに
夏のようなお天気が続いております。

厳しい暑さとなっております。
水分をこまめにとり、上手く冷を取り入れ、
くれぐれも体調にお気をつけてくださいますように💕。

こんにちは。
大杉さゆり着物着付け教室です。

着物も上手く保冷剤を脇に入れ込んだり、
あづまえり( うそつきえり)で浴衣を着物風にしたりと
調整しながらのお着付けが必要となりますね。

そして、
誰もが浴衣くらいは着てお出かけしてみたい💖🎵という
思いのある今だからこそ💫、

スキルアップへの挑戦✨ができる時なのです‼️。

浴衣を着る事で、手が着付けをする“ 手 ”と
なるから
着物でも着付けもイメージしやすくなります💫。

そして
半幅帯で帯結びをするから
名古屋帯の帯結び、さらに“ たたむ帯結び”も
イメージしやすくなります💫。

暑い時ですので、
必ず、冷房🎵を入れての練習を、

そして
単発の、着物か帯かとどちらかにする🎵

着付けは適度なストレッチにもなりますので、
身体をほぐすのにも最適🎵。

ぜひ、このタイミングで、
浴衣に終わらせずに、続いて着物に移行できれば
スムーズに着物に移行ですますね✨。

今年の秋、スキルアップにしたご自身に💞


そんなあなたにブログを通して“ きっかけ ”と
なっていただけますよう発信しております。

プラスになっていただけたら幸いです🙇‍♀️💕。

着物のスキルアップにも良いタイミング💫
着物のスキルアップにも良いタイミング💫