初心者でも2回の受講ですんなりと!高槻市で着物の着方を学べる着付け教室は「大杉さゆり着物教室」

【感染予報対策として】

※入室時のマクスの着用、手指消毒(こちらで用意いたします。)
※部屋の換気
※少人数での対応ということで基本的にはマンツーマンでします。

ブログ

blog

2024/09/25

着物の華やぐ季節が戻ってきますね( ✌︎'ω')✌︎

朝夕、少し涼しくなりましたね。
本当にいつまでも暑かったですね。

皆さまお元気にてお過ごしでしょうか。
大杉さゆり着物着付け教室です。

コロナ禍で結婚式も延期されたりと
なかなかフォーマル着物が着れなかった時が
ありましたので、

ようやく当たり前の着物の華やかな時が
戻ってきましたですね♪。

ブログの方では、そんな流れに合わせふ振袖そして
訪問着の着付けを紹介しており、

続いて二重太鼓、そして“ふくら雀”を紹介して
いきます。

二重太鼓もどうしても手が後ろに回しにくい方にも
参考にしていただくように、

また“ふくら雀”も振袖の時だけでなく、公室でも
良く結ばれて、どの年齢の方にも結んでいただける帯結びと
なっております。

ぜひ参考にしていただき、着物を楽しんでいただく
“きっかけ”になってもらえたらと思います。

そして
華やかなひとときの良き思い出の一助に
なっていただけたら幸いです。

着物の華やぐ季節が戻ってきますね( ✌︎'ω')✌︎
着物の華やぐ季節が戻ってきますね( ✌︎'ω')✌︎

2024/09/11

浴衣に続いて男性にも、そして子どもちゃんにも🎶💫

朝夕、すこしずつ秋を感じられるように
なりましたですね。

とはいえ、まだまだ日中は暑さが厳しいですね。
皆さま、お元気でお過ごしくださって
おられますでしょうか。

とはいえ、今年は久しぶりに🎶
お祭り、花火を楽しみました😊って言われる方も
多いようですね。

ぜひ、この浴衣を楽しまれた流れに乗って、
続いて
男性さまにも、そして子どもさんにも💫

大杉さゆり着物着付け教室では
ブログを通して男性着付け、そして子どもさんの
お着付けを紹介しております(^^)。

ご希望の方については
教室でもレッスンさせていただいております。

子どもさんについては、七五三、お正月と
楽しいイベントもありますし、

可愛い時のお写真を良き思い出として
残しておいてほしいですね。

子どもさんの着物については
大き目のモノでも肩上げ・腰上げする事で
成長期にうまく楽しむこともできますので、

ぜひ、参考にしていただき、
着物を楽しんでいただく“きっかけ”にしてもらえたらと
思っております。



浴衣に続いて男性にも、そして子どもちゃんにも🎶💫
浴衣に続いて男性にも、そして子どもちゃんにも🎶💫

2024/08/28

今年も着物の活躍するシーズンに✨

酷暑の日々が続いていますが、
それでも少しずつ秋を感じる今日この頃。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
大杉さゆり着物着付け教室です。

もう9月になりますので
結婚式や振袖の前撮り、そして催しに
着物を着る機会も増えますね。

そして…
夏に浴衣を着たので、今年こそ続いて着物を
着ようと思われる方も多くおられることと
思います。

そんなことで、ブログの方からは
振袖、訪問着の着付けをメインに
紹介しております。

他装も、自分の着付けを客観的に理解でき、
ご自身の着付けに新たな発見になるものなのです。

ブログでは振袖以外は
自装、他装の両面から着付けをパーツごとに
紹介しております。

少しでもご自身のお着付けの参考に
なってもらえたら幸いです。




今年も着物の活躍するシーズンに✨
今年も着物の活躍するシーズンに✨

2024/08/11

酷暑まっだだ中ですが、立秋なのですね。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

高槻市大杉さゆり着物着付け教室
大杉さゆりです。

酷暑、豪雨に続いて地震、そして
また東北を縦断する台風が近づいて
本当に日本あちらこちら大変な状況に
あります。

被害に遭われた方につきましては
心よりお見舞い申し上げます。

そんな大変な状況にあっても
月日は過ぎ、早くも立秋を迎え
朝夕に少し秋の気配を感じるように
なりました。

ブログの方でも秋以降、活躍する訪問着、
そして振袖をアップし、

また、帯枕の要らない銀座結びですが、
とても粋でキュートな帯結びを楽しんで
もらいたく思っております。


今のお着付けをさらにスキルアップして
もらえるよう
ポイントを紹介しております。

お一人でも多くの方が着物を気軽に
楽しんでもらう“きっかけ”になってもらえたら
幸いです。

酷暑まっだだ中ですが、立秋なのですね。
酷暑まっだだ中ですが、立秋なのですね。

2024/07/27

1年で1番心ときめく時なのです💫

今年もいよいよ梅雨明けとなりました。
 改めて
暑中お見舞い申し上げますと共に… 
豪雨による被害に遭われた方々に
お見舞い申し上げます🤲。 

それにしても
雨による被害も大変ですが、暑さも半端ない
状況にありますので、 
くれぐれもご自愛下さいますように。 

そんな中でも
季節はどんどん進んでいくのですね。

夏真っ只中なので
浴衣・夏着物と今を楽しみながら 
秋に向けて訪問着を着られる方に
ついては、 
身体は夏でも頭は秋モードになられていることと
思います。 


また、秋のお出かけに向けても 
あれこれイメージを楽しんでおられるかと
思います。 


大杉さゆり着物着付け教室では、 
浴衣を秋に向けて“嘘つきえり”を付けて
着物風の着方を♬ 

そして訪問着の“重ねえり”の付け方を。 
“重ねえり”は喜び事が重なるという
とても縁起の良いアイテムになるのです♬

また、
季節は秋と言っても残暑厳しい時に、
また名古屋帯を
帯枕の要らない銀座結びでの
帯結びも紹介しております。


 ぜひ着物( 浴衣)を楽しんでいただく“きっかけ”に
なってもらえたら嬉しいです。


1年で1番心ときめく時なのです💫
1年で1番心ときめく時なのです💫