初心者でも2回の受講ですんなりと!高槻市で着物の着方を学べる着付け教室は「大杉さゆり着物教室」

【感染予報対策として】

※入室時のマクスの着用、手指消毒(こちらで用意いたします。)
※部屋の換気
※少人数での対応ということで基本的にはマンツーマンでします。

ブログ

blog

2024/07/27

1年で1番心ときめく時なのです💫

今年もいよいよ梅雨明けとなりました。
 改めて
暑中お見舞い申し上げますと共に… 
豪雨による被害に遭われた方々に
お見舞い申し上げます🤲。 

それにしても
雨による被害も大変ですが、暑さも半端ない
状況にありますので、 
くれぐれもご自愛下さいますように。 

そんな中でも
季節はどんどん進んでいくのですね。

夏真っ只中なので
浴衣・夏着物と今を楽しみながら 
秋に向けて訪問着を着られる方に
ついては、 
身体は夏でも頭は秋モードになられていることと
思います。 


また、秋のお出かけに向けても 
あれこれイメージを楽しんでおられるかと
思います。 


大杉さゆり着物着付け教室では、 
浴衣を秋に向けて“嘘つきえり”を付けて
着物風の着方を♬ 

そして訪問着の“重ねえり”の付け方を。 
“重ねえり”は喜び事が重なるという
とても縁起の良いアイテムになるのです♬

また、
季節は秋と言っても残暑厳しい時に、
また名古屋帯を
帯枕の要らない銀座結びでの
帯結びも紹介しております。


 ぜひ着物( 浴衣)を楽しんでいただく“きっかけ”に
なってもらえたら嬉しいです。


1年で1番心ときめく時なのです💫
1年で1番心ときめく時なのです💫

2024/07/10

嘘つきえりも、そして訪問着も気になる季節✨

今年も7月に入ったものの
梅雨明けもしていないのに猛暑が続く
天気予報っから目の離せない季節になりました。

いかがお過ごしでしょうか。
大阪・高槻市にあります大杉さゆり着物着付け教室です。

そんな中で1番いろいろな着物のことを
考えるのが今の時期とも言えるのです。

夏は浴衣、そして夏着物がメインに
なるのですが〜

ここ最近の酷暑に合わせ、でも季節にそわせ
活躍する“嘘つきえり”を使っての浴衣を
着物風に着る流れが広がっております。

そしてさらに…
季節の先取りということで
秋に多くの方に着られる訪問着を今の季節から
チェックされておられます。

そんなことでブログの方では7月20日以降より
アップして細かく紹介しております。

ぜひ、ご自身のお着付けにプラスにして
もらえたら嬉しく思いますよう

では、くれぐれも体調にお気をつけて
くださいますに。

嘘つきえりも、そして訪問着も気になる季節✨
嘘つきえりも、そして訪問着も気になる季節✨

2024/06/25

今からでも大丈夫💫ぜひ、楽しみましょう🎵。

今年は暑くなるのが
早かったのに、

梅雨入りが遅かったので、
何か季節が分からなくなっていますね。

そんなことで、
今年は早くから浴衣を着ても
違和感なくいられるので、
季節が分からなくなっていますが、

ブログの方でも
そんな影響で少し早めに浴衣の着付けを
紹介しているような感じですが…

まだまだ、これから7月が始まるので、
徹底に浴衣着付けを紹介💫

やはり大杉さゆり着物着付け教室としては
お一人でも多くの方に
もちろん子どもさんにも浴衣(着物)の
楽しさを味わってもらいたく〜

老若男女、子どもさんの着付けまで
紹介しております✨。

ぜひ、上手く涼を取りながら
浴衣に着物に楽しんでもらいたく
思っております💫。

今からでも大丈夫💫ぜひ、楽しみましょう🎵。
今からでも大丈夫💫ぜひ、楽しみましょう🎵。

2024/06/12

この夏は、ぜひ子供さん達も浴衣を楽しんで💫。

6月に入り、まだ梅雨入りもしてないのに
早くも夏のような暑さです👀。

皆さまお元気でお過ごしでしょうか。
こんにちは。大杉さゆりです。

コロナが少し緩和され
花火大会、そして各地でお祭りが〜
今年は久しぶりに開催される所もあるような🎶

そうなると楽しみなのは浴衣👘って思われる
方も多いのではないでしょうか☺️。

ブログの方では女性のみならず、
男性の浴衣着付けも紹介していますが…

追って
男の子👦、女の子👧、子ども達の浴衣の着付けを
紹介する予定になっております。

ぜひ子どもさん達の良き夏の思い出に
なってもらえたらと思っております。


大杉さゆり着物着付け教室では…
老若男女問わず、気軽に着物(浴衣)を楽しんで
もらえるようにと
願っております🤲。

この夏は、ぜひ子供さん達も浴衣を楽しんで💫。
この夏は、ぜひ子供さん達も浴衣を楽しんで💫。

2024/05/28

ぜひ、この機会をチャンスに💫

今年ももうすぐ6月。
当たり前ですが、もう5ヶ月も
終わってしまうのですね。

こんにちは、大杉さゆりです。
皆さま、お元気でお過ごしでしょうか。

月日が過ぎるのは早いねって話ですが…。

皆さん浴衣は何とかして“着たい🎵”って
思われるのです。

ブログでも浴衣の着付けを女性も男性にも
紹介しているのですが・・・

男性の角帯はもちろん、女性が浴衣で
良く使う半幅帯、これは〜

フォーマル着物以外なら着物にも
楽しめるのです💫。

なので同じ帯結びでも着物にも大丈夫なのです‼️。

ぜひ、ご自身の“伸び代”を
最初から少なくしてしまわないで、
着物にも楽しんでくださいね🎶。

ブログでは細かくポイント毎に紹介して
います。
着物を楽しんでいただく“きっかけ”にしてもらえたら
幸いです。

ぜひ、この機会をチャンスに💫
ぜひ、この機会をチャンスに💫