初心者でも2回の受講ですんなりと!高槻市で着物の着方を学べる着付け教室は「大杉さゆり着物教室」

【感染予報対策として】

※入室時のマクスの着用、手指消毒(こちらで用意いたします。)
※部屋の換気
※少人数での対応ということで基本的にはマンツーマンでします。

ブログ

blog

2024/02/16

今年こそは着物を始めましょう🎵

梅の便りが嬉しい季節になりました♪。

日に日に日差しが明るくなってきましたね。
着物を始めたい方には
何よりのタイミングですね🎶

そんな方に合わせて〜
そして
着付けの細かい所を再チェックしたい方に
合わせて〜

着付けを1から細かく紹介しています。

そして
帯も着物に、そして夏に着る浴衣にも
楽しめる半幅帯を〜♪

簡単カルタ結びから男性帯結びとされる片ばさみ結び、
そして
いろいろなリボン結びを紹介💫

ぜひ、今年こそは
着物に、そして浴衣にと
思われておられる方、

実際の着付けの前に
まずはブログから〜💫

着付けを大杉さゆり着物教室が
個々に合わせてアドバイスさせていただいて
おります。

ぜひ、一歩前に進まれませんか🎶

今年こそは着物を始めましょう🎵
今年こそは着物を始めましょう🎵

2024/01/29

春に向けての準備の時ですね💫。

今年は新年早々から何かと大変なことばかり
起こり、先々を案じる思いに駆られました。

お変わりなくお過ごしでしょうか。
被災地の方々には心よりお見舞い申し上げ、
一日も早くの復興とご健勝を願っております🤲。

そんな中、早いもので暦ではもう2月。
日差しがも少し明るくなってきました。

いよいよ春に向けての準備を
されておられる方も多いのではないでしょうか🎵。

ブログでは袴の着付けに続いて
フォーマル着物として訪問着、そして…
二重太鼓を紹介しております。

大杉着物教室では腰回りの着物を引いての
着付けの仕方を…

また、二重太鼓ではタレ先を先に決めての
帯結びを紹介しております。

とはいえ、教室では個々に合わせて
アドバイス、紹介させていただいて
おります。

春に向けて着物と楽しいひとときになって
いただく“きっかけ”となってもらえたら
幸いです。

春に向けての準備の時ですね💫。
春に向けての準備の時ですね💫。

2024/01/10

着物が楽しむなら今でしょ💕🎶。

新しい年となりました✨。
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします🙇‍♀️。

皆さん、いかがお過ごしだったでしょうか。
コロナが緩和され、
今年こそは着物を楽しみたいと
思われている方が多いかと
思います。

さらに
時期的に催しや卒業式、
続いて入学式と予定が控えておられる方も
多いかと思います。

ブログの方では…
子どもさん、と言っても
着付け自体は大人も同じですので
女の子、男の子の袴の着付けを✨。

そして
訪問着を着られる方にと
他装・自装の両面から
お着付けを紹介させてもらっています✨。

続いて二重太鼓へと紹介して
いきますので…

個々のお着付けの参考にして
もらえたら嬉しいです。

着物が楽しむなら今でしょ💕🎶。
着物が楽しむなら今でしょ💕🎶。

2023/12/24

人が集まる時には着物でお出かけ🎶

コロナが緩和され、人と集まれることが
増えると…
やはり、この季節✨。
着物が着たくなる方が増えますよね🎵。

長いことコロナで着れなかった方も
多いはず。
ぜひ、せっかくの機会だから
男性さま、子どもさんも
着物でオシャレにお出かけって
いかがでしょか💕。

心もウキウキ🎵、会話もはずむこと
でしょうね。
そう、記念のお写真を撮ったりと
さらに心が弾みますね✌︎('ω'✌︎ )。

ブログでは訪問着の他装に続いて
自装を♪。

また、名古屋帯でのお太鼓結びを
“たたむ”方法を紹介しています♪。

そして…
男性さまだけでなく
女性さま、そして子どもちゃんと
皆で楽しめる簡単兵児帯(へこおび)アレンジも
紹介していきます♪。

子どもちゃんの着物、
そして、卒園、卒業に向けての袴
それぞれ紹介しておりますので、
少しでもご自身の生活のプラスに
してもらえたら嬉しいです^^。

❄️ お知らせの変更🙇‍♀️ ❄️

12月末に引っ越しのお知らせをさせて
もらいましたが、諸事情により延期になりました。
その節には追ってお伝えさせてもらいます。

お騒がせしましたが、よろしくお願いいたします🙇‍♀️。

人が集まる時には着物でお出かけ🎶
人が集まる時には着物でお出かけ🎶

2023/12/01

いよいよ着物の季節が深まってきましたね✨。

コロナが少し落ち着いてお出かけできるように
なってきたことは
とっても嬉しいことですね〜🎶。

それに伴って
着物姿の方も増えてきましたね。
着物を着る回数が増えた💕と言われる方も
おられるのではないでしょうか。

12月に入りブログでは
フォーマル着物として訪問着を🎵。

かつて振袖をお嫁入りの時に
これからはフォーマルとしても着れるようにと
お袖を短くして持たせるという風習のある所も
あったようです。

今回はフォーマル着物を伊達えりを付け
袋帯も変わり結びで紹介します。

また男性にも…
大杉、自ら自装して男性さまにも着物を
少しでも身近に感じてもらえますようにと
紹介しています。

少しでも着物を楽しんでいただく“きっかけ”に
なってもらえたら嬉しいです。

プラスとして…
* 伊達えりの付け方などなど
* 伊達えりに続いて子ども着物を
  紹介します。

❄️ お知らせ ❄️

 12月下旬に現在の高槻市から摂津市に引っ越します。
 阪急電車、JR、モノレールでも足を運んでもらいやすい所に
 なります。
  一期一会の良きご縁がありますように🍀。

いよいよ着物の季節が深まってきましたね✨。
いよいよ着物の季節が深まってきましたね✨。