2024/04/27
早くも浴衣の着付けを紹介させてもらいます🎶。
春はどこに行ったかと
ビックリするほどに気温が高くなって
きましたね。
皆さま、気温の変化をうまく調整されて
おられますでしょうか。
大杉さゆり着物教室では衣替えの時期に
関係なく、
早くも単衣の着物、そしてインナーを
長襦袢から半襦袢、そして絽の長襦袢に変えたり
快適に着物を楽しんでいただくよう
勧めております。
そしてブログの方でも男女ともに早くも
連休の最終にはアップさせていただく流れで
進めております。
コロナが緩和されてきて、ぜひ🎶
老若男女問わずいろいろな方に
着物・浴衣を楽しんでいただきたく
思っております💫。
2024/04/16
桜と思ったら一気に浴衣の準備🫢♬
お花の便りが嬉しい季節となりましたね🎵。
桜が…
今年は思っていたより遅かったようですね。
そして
良い季節のはずが一気に暑くなって
初夏を思わすようなお天気にびっくりですね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
大杉さゆり着物教室では
寒暖差に合わせての半襦袢を紹介
そして着物も〜
合わせから単衣、夏着物と
気温に合わせての着付けを紹介して
おります。
ご自身に合わせての着付けが大事な季節に
なってきますね。
そして着付けもお出かけしやすい時ですので、
ぜひ気軽にお出かけしていただじたく
女性さま、そして男性さまのお着付けも
毎回ワンポイント アドバイスと言うことで
ブログにて紹介しております。
そしてコロナが少し緩和され今年こそは♬と
思われておられる方が多いようですので、
男性さまは4月下旬に、
女性さまのもゴールデンウィーク明けに
浴衣を早々に紹介する予定と
なっております。
少しでも着物を楽しんでいただく一助に
なってもらえたら幸いです。
2024/03/22
今年は着物を始める方と、スキルアップされる方ですね💫
こんにちは。
大阪・高槻の大杉さゆり着物教室です。
早いもので〜
いよいよ今年も4月にlなりますね。
コロナが少し緩和され、
新しく迎える今年は心新たに
着物を始める方、そしてせっかくだから
フォーマル着物を二重太鼓で決めてお出かけしたいと
思う方がおられると思います。
もちろん男性も今年こそは着物を
着てみたいと思われる方が多そうです💫。
そこで
少しでも着物に対するハードルを下げて
もらおうとワンポイントをアドバイスする
形でブログを通して紹介しております。
ぜひ、男性さまも女性さまも
着物を始める“きっかけ”になってもらえたら幸いです。
2024/03/05
いろいろな帯結びを楽しみたいですね💫
今年も3月に入りました。
コロナがかなり緩和され、
以前より着物を着られておられる方が
少し増えたように思います^ ^
さらにこれから春に向けて
着物を着る機会が増えることと
思います。
ブログの方では
フォーマル着物を着られる方に合わせ
二重太鼓を他装・自装のそれぞれから
紹介しています♪。
そして
さらに夏の浴衣にも楽しめる半幅帯・兵児帯の
帯結びをいろいろなアレンジを
紹介しております♪。
半幅帯・兵児帯はどうしても浴衣だけ😣と
思われがちですが…
フォーマル着物以外なら楽しめますので、
ぜひ今年一度トライされたらと
思います✨
教室ではいろいろな帯結びを
紹介しております♪。
TPO に合わされ、
ぜひいろいろな帯結びを参考にして
もらえたら嬉しいです。
2024/02/16
今年こそは着物を始めましょう🎵
梅の便りが嬉しい季節になりました♪。
日に日に日差しが明るくなってきましたね。
着物を始めたい方には
何よりのタイミングですね🎶
そんな方に合わせて〜
そして
着付けの細かい所を再チェックしたい方に
合わせて〜
着付けを1から細かく紹介しています。
そして
帯も着物に、そして夏に着る浴衣にも
楽しめる半幅帯を〜♪
簡単カルタ結びから男性帯結びとされる片ばさみ結び、
そして
いろいろなリボン結びを紹介💫
ぜひ、今年こそは
着物に、そして浴衣にと
思われておられる方、
実際の着付けの前に
まずはブログから〜💫
着付けを大杉さゆり着物教室が
個々に合わせてアドバイスさせていただいて
おります。
ぜひ、一歩前に進まれませんか🎶